-
ビットコインは一時期新聞などを賑わせたおかげで知名度が上がり、聞いたことがある人もずいぶんと多くなりましたね。
この仮想通貨、世界中で利用されており、これで決済ができる企業なんかも少数ではありますが出てきています。
ビットコインは国家の造幣局みたいな機関が存在しません。
どうやって流通量が増えていくのかというと、かんたんにいうと特別なプログラムを走らせ、その報酬として通貨が発行されます。
これをマイニングと呼びます。
これには非常に計算能力が要求されます。
それがまた無秩序に通貨が増えるのを防いでいます。
またこのプログラム、取引台帳のような機能を持っており、全世界のビットコインの流通記録を記録照合する作業を行っています。
どこかで不正に流通量が増えれば全世界でマイニングしているコンピュータがすぐに不正を見抜くわけです。
偽造などで無秩序に増えないモノであれば、通貨として使えるわけですね。
要するに受け取ってから使うまでに価値が大幅に変動しなければ、通貨としての役割は果たせるわけです。
そこまでしてなんで利用するかというと、もちろん便利な点があるからです。
まず銀行などを介さないので手数料が無料あるいは非常に少ないです。
またクレカなどと違い決済したら即入金があるので、企業側にもメリットがあります。
とくに手数料は国際送金においてはたくさんとられることもありますし、国によっては外貨に関して制限があったりしますがこれを使えば万事解決、というわけです。
そのうち国内でも広範囲で決済に利用できる日がくるかもしれませんね。